帽子のつばのステッチが汚くなるのは、なぜ?ここさえ直せばキレイに出来ます!
ハンドメイドで帽子を作る時は、つばのステッチって結構重要なポイントなんです。
ミシンの糸調子も丸見えになりますので、何も考えずにステッチすると、すごく悲惨な状態になります。(悲)
下の写真を見て下さい!(気を付けてもこうなっちゃうんですよ~!)
つばの縫い合わせ線あたりを見て下さい。
返し縫いがたくさん発生して、めちゃくちゃ汚くないですか?
ミシンの糸調子が悪い時なんか、最低です!汚くて泣けてきます…。
帽子を作ったことがある方は、同じようなことを経験しているんじゃないでしょうか?
ではお店で売っている帽子はどうなんでしょう?お手持ちの買った帽子を見て下さい。
つばには返し縫いがありません!(よね?)
ハンドメイドソーイングをしている私たちの常識=縫い始めと縫い終わりは返し縫い。
この”返し縫いするのが当然”と思っている常識が、実はつばの汚さを招いています。
私も初めのサンプルでは、返し縫いのオンパレードで、上の写真の様な残念なステッチになってしまいました。
帽子の作り方の多くは、この返し縫いをしてつばにステッチをかける作り方ではないでしょうか?
でもね。嫌なんです。汚いんですよ。仕上がりが。
何時間もかけて作ったのに、汚く仕上がる方法で作りたくないんです。
子供がかぶった時に、やっぱり気になるんですよね。
せっかく作ったのに、知り合いに見られたくないな~とか思っちゃいます。(笑)
で、結局タンスの肥やし並に使わなくなって忘れ去られる帽子達…。
『私はステッチがうまくできないんだ…。』と落ち込んでみたり…。
問題がある部分を解消して、出来るだけ簡単な作り方にアレンジした型紙を販売するが、ちゃきステ型紙のコンセプトです。
(簡単な作り方なのに、キレイに仕上がりますねとメッセージ頂いた時は、とてもうれしいんです。ちゃきステをやってて良かったと心底思います。)
この帽子型紙も、このコンセプトにのっとって、
『きっと作り方で解決(または緩和)できるはずだっ!』
と意気込み、どうしたらハンドメイドで返し縫い無しで縫えるのか、作り方をじっくり研究してみました。
っで、出来たのが、こちら。(モニターのDEEP HAPPYさんの作品です。)
写真は切れていますが(すみません)、どこにも返し縫いが見えません!
秘密は、リンゴの皮むき。
このステッチは、輪っか状のステッチを複数縫うのではなく、1本のステッチで出来ています。
返し縫いは、縫い代の中に入ってしまう部分のみなので、全く見えません。
常に前に進んでステッチするので、縫い目が安定します。キレイです♪(返し縫いは1度だけ。)
ただし、一度ステッチが始まると途中でやめられません。最後まで縫うしかなくなります。(笑)
単純計算で、頭回り60cmの場合で、7周ステッチを入れるとしたら、60×7=420cm。4m20cmも縫う事になります。
ひたすら縫うので、ステッチ好きの人にはたまらない時間だと思います。(笑)
ステッチ嫌いの私でも、キレイな縫い目が続いていくので、ミシン縫いの時間は長いですが、そんなに苦じゃありません。何よりステッチが完成した時の解放感ったらないんですよ~。
ぜひあなたに縫って体験して欲しいんです。このステッチを。
この帽子型紙を手に入れれば、ステッチの入れ方を他の帽子でも応用できるのも、ちょっとお得な感じですよね。
っといいつつ、発売がのびのびになってごめんなさい!
今かなり多忙…です。今日も徹夜明けで、目が回っている状態で。(*_*;)
今週中には、何とか頑張って発売したいと思っていますので、もうしばらくお待ちください!
帽子型紙のこだわりはたくさんありますので、また次回お伝えしますね。
==2018/07/01追記==
洗える折りたたみ帽子 サファリファット型紙発売
すでに発売開始しており、たくさんのお客様にお買い上げ頂いております。
【印刷した型紙販売】洗える折りたたみ帽子 サファリハット型紙はこちら
【自分でダウンロードして印刷する型紙】洗える折りたたみ帽子 サファリハットはこちら
==追記ここまで==
【DL-SHOP】ほんわかタックプル130~150までの販売開始。
ダウンロードサイトにて、ほんわかタックプルの130~150までが追加され、80・90・100・110・120・130・140・150までのサイズが発売されました。
今はまだ発売記念の期間限定セール価格になっています。
いつまでセール価格にするのか未定ですので、気になった方は、お早目がお得ですよ~。
¥800以上お買い上げでプレゼントしている無料型紙が、今日から変わりました。
※ただ今、スパム対策のため、コメントを認証制にしております。
ブルーム | 2018-06-10こんにちは!この茶色のペイント生地&裏地もかっこいいですね!とても気に入ったのでこの生地で帽子を作って見たくなりましたので生地の購入先を教えて下さい。宜しくお願いいたします
koito | 2018-06-19お返事が遅くなってごめんなさい!
この生地は、ペイント生地ではなくて、無地のツイルにセタカラーをとばして作った生地です。
裁断前の生地に、セタカラ―を割りばしにつけて飛ばしたとモニターさんから聞きましたよ~。
ぜひ参考にしてください。